基本的にラジコンで theバギー

基本的にラジコンで theバギー

バギーを片手に河川敷を徘徊している四十路おとこです。大した知識はないのでブログを書きながら勉強していきます。

基本的にラジコンでtheバギー

MENU

YZ-2 DTM3を作ってみたらムズかったので記事にしてみる⑩

ラジコンバギーのタイヤって大きくて萌えませんか?

以前DB01ドゥルガのタイヤを作った際には、かなりはっちゃけた仕上がりになってしまいほんの少し落ち込みました。

はっちゃけた中でも一番目立つのが白化と呼ばれる現象です。

こればかりは取り返しがつかないので、完璧主義の方ならばタイヤを買い替えて作り直すのではないかと思うほどひどい仕上がりとなります。

白化現象を起こさないようにするためには、どのようなことに注意すればよいのかを、たなかの主観と思いつきを交えてまとめてみました。

前の記事

tanakarcc.hatenablog.jp

次の記事

tanakarcc.hatenablog.jp

YZ-2 DTM3制作シリーズ初回記事

tanakarcc.hatenablog.jp

YZ-2 DTM3制作手順23.タイヤの接着、取り付け


YZ-2 DTM3へっぽこ製作記⑮

ラジコン用タイヤに起こる白化とは一体何なのでしょう

敵を知り己を知れば百戦危うからず...対策を打つにしても敵のことを知っておく必要があります。

白化現象とは

瞬間接着剤の主成分の一部が、固まる前に空気中に蒸発してしまい、接着部分の周辺で空気中の水分と反応し、細かい粉末状に固まってプラスチックの表面に付着する現象のことです。

ラジコン用タイヤの白化対策

瞬間接着剤が蒸発するのが問題のようなので、それに合わせた対策を挙げてみましょう。

  1. 瞬間接着剤の量を最低限に抑え可能な限り蒸発させないようにする。
  2. 空気中の水分が多い雨の日の作業は避ける。
  3. 接着面に送風し素早い固化を促す。
  4. 硬化促進剤を使用する。
  5. 白化しにくい接着剤を使用する。

たなかが今回試したことは1と2で、白化現象を起こすこともなく無事に接着することができました。

瞬間接着剤の量を最低限にするとは具体的にどの程度の量かと言いますと、タイヤとホイールの間から瞬間接着剤がはみ出さないようにすれば問題ありません。

最低限の量にするとは言っても少なすぎればタイヤとホイールが接着されないため、適量を見極めるには経験が必要になると思います。

たなかは経験値が不足しているので接着剤を再塗布するはめになりました。

2については瞬間接着剤の仕組みについて考えるとわかります。

瞬間接着剤は水分と結びついて固まるのですから、空気中の水分が多すぎれば気化した接着剤が固まりやすくなってしまい白化の原因になるような気がするので、天気がいい日にタイヤを作ると良いでしょう。

調べるのがめんどk(ryたなかの推論なのであしからず。

たなかは3に関してはラジコン用タイヤに合わせた小さいサイズの送風機を購入しなければならないと思い白化対策から除外しました。しかし時間が経ってから気付いたのですが、普通の扇風機でいいのではないかと思います。

4,5は試していないので発言は差し控えたいと思いますが、いずれタイヤ接着で使用した際には記事にしたいと思います。

タミヤ製とヨコモ製ラジコンバギー用ホイールの違いついて検証してみました

白化現象対策で引っ張るつもりでしたがあっさりまとまってしまったので、タイヤの作成時にそれぞれのホイールサイズを計測したり、他にも気付いたことがあったので公開しておきます。

ホイールを計測すると同じサイズではない事がわかりました。

以前の記事内でdb01ドゥルガのホイールを間違えて買ってしまったことを書きました。

tanakarcc.hatenablog.jp

使い道もなくタイヤ入れの中に放り込まれていたホイールが、今回の検証でようやく日の目を見ることができ嬉しい限りです。

ラジコンバギー用タイヤ・ホイールについては、たなか的考察をいろいろ記事にしているので、お時間があるようでしたらご一読ください。

tanakarcc.hatenablog.jp

tanakarcc.hatenablog.jp

サイズの違いについては文章で説明するよりも写真を見ていただけると一目瞭然かと思います。

黄色がタミヤ製ホイール、白色がヨコモ製ホイールです。

f:id:tanakarcc:20200322112050j:plain
f:id:tanakarcc:20200322112103j:plain

ビニールの上からですが、ホイール幅は同じでした。

f:id:tanakarcc:20200322111855j:plain
f:id:tanakarcc:20200322102513j:plain

ホイールの径は約1mm違います。

たった1mmであれば問題なくタイヤを装着することは出来ますが、それならば、そのたった1mmを各ラジコンメーカーはあわせようとしないのでしょう。

その違いが利益に結びつくのだとしても、ラジコンユーザーを第一に考えれば規格の統一は必要だと思います。

あと他に考えられるのは会社の独自性を保つため?プライド?もしそうならばどちらもくだらない理由ですね。

タミヤ製のホイールにはプロラインのタイヤを装着しました。

f:id:tanakarcc:20200322102549j:plain

ヨコモアウトレットの商品とは言え腐ってもプロライン。ちょっといい気分で作成することができました。

f:id:tanakarcc:20200322102535j:plain

左がヨコモ製ホイールで右がタミヤ製ホイールです。

タイヤが違うので見た目では正確な違いは測れませんが、タミヤ製のホイールが大きいことには間違いがありません。

ホイールに限らず他にもメーカー同士で共通化することが出来る部分があるのではないでしょうか。

そうすればラジコンユーザーの方も助かる面が多々あると思います。

ヨコモアウトレットの商品です。
f:id:tanakarcc:20200322102602j:plain
f:id:tanakarcc:20200322102512j:plain

写真だとわりと普通に見えますが、かなり変形しているので接着する際に手こずりました。

プロラインのおまけ

f:id:tanakarcc:20200322111822j:plain

デカールが付属していて嬉しいのもつかの間、よーく見てみるとひび割れていて経年劣化を感じさせます。いったい何年放置されていたのでしょう。

一応貼ってみましたが、がっさがさで見た目も悪いのですぐに剥がしました。

白化現象を起こさない方法まとめ

いくつかの方法はありますが、たなかは今回のタイヤ作成で、晴れた日に瞬間接着剤をはみ出さずに気をつけるだけで、白化現象を起こすこともなく接着することができました。

もし、この方法で上手に出来ないようでしたら、白化しにくい瞬間接着剤や硬化促進剤を使用しても良いかもしれませんね。

ここまで書いておいて何なのですが、ネットで「白化、消す」で調べるとベビーオイルで白い濁りが消えるという情報がありました。
たなかは未確認なので真偽の程はわかりませんが、家にベビーオイルがある方は試してみるといいかもしれませんね。

LIPOバッテリー1号 充電23回

LIPOバッテリー2号 充電22回

ラジコン支出

  • 1月 2,539円
  • 2月 51,509円
  • 3月 2,422円

当サイトはリンクフリーです。

Copyright ©基本的にラジコンで theバギー All rights reserved.