今年ものんびりラジコン生活
あけましておめでとうございます。
ラジコン限定、今年の抱負。
今年のDB01ドゥルガは「いのちだいじに」でいきます。
抱負と言っても大したことはないのですが、まず第一にうちのdb01ドゥルガを頻繁に破損させないことですね。今のような走りではちょっと無理ではないかとも思いますが、こうして文章に起こして記録しておけば、走行時にも少しは頭をよぎり安全運転を心がけるようになるかなと思います。
その中でもジャンプ台はかなりの鬼門であり、失敗時に相当なダメージを負う上に、成功したとしてもかなりの高さから地面に叩きつけられているわけですからノーダメージだとは思えません。
しかし、ジャンプ台を撤去するという選択肢はありませんので(後日あまりにも壊れてしまうので自信がつくまでは封印することにしました。)、何らかの対策を打ち立てねばならないのですが、これといっていい方法も浮かばないので困ったものです。とりあえず頭の片隅に置いておいて良策が閃いたら儲けものということで。
あとアンプが壊れないかと心配ですが、この記事で書いたようにスイッチボタンが反応しづらい症状は依然続いているので、いつ壊れてもおかしくないと覚悟はしております。
DB01ドゥルガに続くニューマシンを購入しようと計画中です。
少しづつラジコン貯金も増えてきて購入も現実味を帯びてきたので、そのマシンの組立ブログなどを読んでワクワクしっぱなしであります。
ただ、ニューマシン購入に際して一つ問題点があります。それはDB01ドゥルガをどうすればいいのかを考えねばなりません。たなかとしては次のような案から選択したいと思います。
- 売却する
- 譲渡する
- 受信機を購入する
- プロポを購入する
- 盆栽にする
1はタダ同然でも売れないような気がします。2についてはもらってくれる方を探すのがめんどくさいです。3、4については受信機ってムダに高いのでかなりの熟考が必要になってきます。たなかはSANWAのMX-6というプロポを使っていて楽天ではこの値段で販売されています。
エントリーモデルなだけあってかなりの廉価で、たなかのような貧民にはありがたい料金設定でありますが、安かろう悪かろうというわけではなく、一年近く使ってきて壊れるようなこともない上に細かい設定までできてしまうすぐれものであります。
そういうわけでなんの不満もないのでこのまま使っていきたいのですが、はっきり言って受信機が高すぎます。
セット価格の半分弱という足元商売で、受信機だけ買うくらいなら新しく本体も買ってよ、というメーカーの囁きが聞こえてくるようです。こんなことだからラジコン業界は(ry おっと、心の声が出てしまいました。
しかし、この受信機の料金を考えると新しく本体を買ったほうが良策だとは思うのですが、どうもメーカーの手のひらの上で転がされているようで気に食わないです。まぁ、ラジコンを買うにしても先の話なので、じっくり考えてみようかと思います。
5は引退と同義なので悩ましい問題です。約1年間に渡ってたなかの相棒として頑張ってきてくれたDB01ドゥルガをいたわる気持ちで棚に飾るという選択肢は確かにありだと思います。
ただミニマリストたなかの性格としては使わないもののためにスペースを使うということはどうも納得できないものがあります。
あと盆栽って人様のブログを見ていると旧車をきれいに作り上げてほぼ無走行のまま棚に飾っているものがほとんどでしたので、たなかのDB01のように傷だらけ壊れまくりなものを飾って盆栽にしても良いものでしょうか。
そういうわけでこの盆栽案についても保留の上、しっかり悩み考えようと思います。
金銭管理はしっかり行います。
昨年のどんぶり勘定はあんまりでしたので、今年は何が必要で何にお金を使うのかをしっかり考え、月々に使える予算をきっちり遵守しようと考えています。
必要なものの筆頭としては故障、破損部品の購入費用でしょう。破損部品についてはそれほど値が張るものではないと思いますが、メカ類の故障となるとかなりの出費が考えられますので、その際には購入資金を貯蓄するのでその間はラジコンはお休みにしようと思います。
予算については毎月5千円でやりくりしていきたいと思います。少ないような気もしますが、それでも年間で6万円の出費と決して安いとは言えません。
とにかく壊さないことが懐にも優しくなることに直結するので、気を引き締めて安全運転に取り組んでいきたいと思います。
たなかを筆頭にラジコンバギー業界を盛り立てていきましょう。
昨年はラジコンを始めた記念するべき年になりました。子供時代に触れたことはありましたが、この年になるまで再びラジコンをやってみたいと思ったことはなかったですし、ドローンをテレビなどでよく見かけても、ラジコンカーを見かけることは皆無でした。当然、ラジコンカーが不人気であることは伺い知れます。
しかし今年はたなかのブログを見てラジコンを始める方々が間違いなく出てくるので、その方々を起点にさらに多くのラジコン信者が爆発的に増加し、ラジコンブームが到来することを切に祈ります。
LIPOバッテリー1号 充電4回
LIPOバッテリー2号 充電3回